年始に地元でクラスターが出た、その後
2021年1月21日 時事ニュース1月4日に地元の大きな病院でクラスターが起きたと書いたが、
それから約2週間が経過し、今どうなっているのか。
2週間が経過し、そろそろコロナウイルスも落ち着いてきたんじゃないかと
思う人も居るかと思うが、答えは今も感染者が出続けている。
もちろんクラスター発生時の様な爆発的な増加は無いし、
クラスターが起きた病院からまた別のクラスターが起きて…と言った
最悪の事態は免れている。
ただこの2週間の間に病院内ではあるものの、2,3日間隔を置いて
新規の感染者が出て、また2,3日経つと新規の感染者が…と言った具合に
コロナウイルスの感染を止め切れていない現状が垣間見れる。
最初は30人だったクラスターも2週間で合計50人に増えた。
これが何時まで続くのか。溜息しか出ないわなぁ…
それから約2週間が経過し、今どうなっているのか。
2週間が経過し、そろそろコロナウイルスも落ち着いてきたんじゃないかと
思う人も居るかと思うが、答えは今も感染者が出続けている。
もちろんクラスター発生時の様な爆発的な増加は無いし、
クラスターが起きた病院からまた別のクラスターが起きて…と言った
最悪の事態は免れている。
ただこの2週間の間に病院内ではあるものの、2,3日間隔を置いて
新規の感染者が出て、また2,3日経つと新規の感染者が…と言った具合に
コロナウイルスの感染を止め切れていない現状が垣間見れる。
最初は30人だったクラスターも2週間で合計50人に増えた。
これが何時まで続くのか。溜息しか出ないわなぁ…
年末の人だかりを見ればそりゃ増えるわ
2021年1月10日 時事ニュースなんだろうね。
政府は年末年始もクリスマスも年末年始もみんな家でじっとしていてくれる
だろうと思い込んでいたんだろうか。
ニュースを見ていても、「え!?」と思わず声が出る様な違和感を覚える事が
本当に多い。
自分の田舎ですらあれだけ帰省している人がいたんだから、
そりゃ全国的にも帰省している人は多いと予想出来たし、
そこからコロナの家庭内感染や年末年始の会食からの感染が増えるに
決まっている。
成人式、やるところはやるみたいだが、確かに一生に一度の場所ではある。
でもどうかんがえてもコロナを広げる要因にしかならないのに中止にしない
自治体があるのはどう考えてもダメだと思うのだが…。
久しぶりに会う地元の友人と話さない訳が無いし、
成人式が開催されるならその後の会食だって自然な流れで行われるだろう。
こんなに全国的に流行しているのに何故なんだろうか。
そこから家庭内に持ち込んでしまい家族が感染、最悪死者が出る
かもしれないし、医療の更なるひっ迫を助長しているのが
分からないのだろうか。
うーん…、今の状況でやるの?信じられん。
政府は年末年始もクリスマスも年末年始もみんな家でじっとしていてくれる
だろうと思い込んでいたんだろうか。
ニュースを見ていても、「え!?」と思わず声が出る様な違和感を覚える事が
本当に多い。
自分の田舎ですらあれだけ帰省している人がいたんだから、
そりゃ全国的にも帰省している人は多いと予想出来たし、
そこからコロナの家庭内感染や年末年始の会食からの感染が増えるに
決まっている。
成人式、やるところはやるみたいだが、確かに一生に一度の場所ではある。
でもどうかんがえてもコロナを広げる要因にしかならないのに中止にしない
自治体があるのはどう考えてもダメだと思うのだが…。
久しぶりに会う地元の友人と話さない訳が無いし、
成人式が開催されるならその後の会食だって自然な流れで行われるだろう。
こんなに全国的に流行しているのに何故なんだろうか。
そこから家庭内に持ち込んでしまい家族が感染、最悪死者が出る
かもしれないし、医療の更なるひっ迫を助長しているのが
分からないのだろうか。
うーん…、今の状況でやるの?信じられん。
緊急事態宣言の内容みた感じ…
2021年1月7日 時事ニュース「え…今と大して変わらなくね?」
1都3県の田舎なので、対象の地域ではあるものの
別に要請される前からカフェは夜8時前にはラストオーダーだし
田舎の車社会なのでそもそも酒をお店で飲む習慣はナシ。
夜8時以降の外食も前回の緊急事態宣言以降殆ど行く事は無かった。
まぁ問題があるとするなら夜8時以降の外出自粛により
昼間に出かける人が増える事か。
うーん、でも根本的な問題である、感染者の減少は確かに長引きそうだね…
1都3県の田舎なので、対象の地域ではあるものの
別に要請される前からカフェは夜8時前にはラストオーダーだし
田舎の車社会なのでそもそも酒をお店で飲む習慣はナシ。
夜8時以降の外食も前回の緊急事態宣言以降殆ど行く事は無かった。
まぁ問題があるとするなら夜8時以降の外出自粛により
昼間に出かける人が増える事か。
うーん、でも根本的な問題である、感染者の減少は確かに長引きそうだね…
2回目の緊急事態宣言が出るが…
2021年1月7日 時事ニュース今のところ飲食関係への制限が主な内容で、
住民への要請としては夜8時以降の不調普及の外出自粛がある。
これに関しては既に今現在夜8時以降に外出する事は殆どなくコンビニに急な
買い物する程度で稀にコインランドリーを空いている時間である深夜に
行く事があるが、これについても夜8時以内済ませたいと思うし
出来る事なので実施していきたい。
ただ問題なのは、これで収束に向かうのかを考えるとどうしても長引きそうな
気配で、更に夜8時までみんな家に帰れという流れから、
昼にみんな動いて結局危ない状況なのは変わらない…という状況に
ならないと良いなぁと感じている。
とにかく緊急事態宣言の詳細は何だか調べてもよく分からないので
出てから反応するしかないかな。
住民への要請としては夜8時以降の不調普及の外出自粛がある。
これに関しては既に今現在夜8時以降に外出する事は殆どなくコンビニに急な
買い物する程度で稀にコインランドリーを空いている時間である深夜に
行く事があるが、これについても夜8時以内済ませたいと思うし
出来る事なので実施していきたい。
ただ問題なのは、これで収束に向かうのかを考えるとどうしても長引きそうな
気配で、更に夜8時までみんな家に帰れという流れから、
昼にみんな動いて結局危ない状況なのは変わらない…という状況に
ならないと良いなぁと感じている。
とにかく緊急事態宣言の詳細は何だか調べてもよく分からないので
出てから反応するしかないかな。
ついに地元でクラスターが出る
2021年1月4日 時事ニュース我が地元には2つ大きな病院があり、殆どの市民はその2つの病院を
利用してきている。(その2つをA病院とB病院とする)
自分も幼い頃から利用していたこの2つの病院の内、今回主に地元の人が
良く利用するB病院で新型コロナウイルスの院内クラスターが起きた。
まだ市のHPには反映されていないが、地元の新聞とB病院のHPに
しっかりと記載されているので情報としては間違いないだろう。
主に院内に入院している方と看護師さん、合わせて30人近くが
感染してしまったようで、この数字は今まで市内で感染した人の数の
半分以上という数字で、都心の方からすれば大した数字でも無い
かもしれないが、田舎の数字と考えるととてつもない数字。
自分や家族の場合は、最近病院に行く事は無く、B病院よりもA病院の方が
歩いて行ける程の近所にある為、A病院の方を利用していた。
なので家族への影響は無さそうなのでその点は一安心だが、
残されたA病院に年明け早々初診の予約が殺到している状況にある様だ。
これはクラスターが出たB病院が初診の受付を停止しているから
なのだが、A病院もB病院全ての初診を受け止められるだけの規模は無いし
もしA病院でも…なんてことが起きたら、自分の地元の医療は文字通り
崩壊した事になってしまう。
緊急事態宣言がまた出されるが、この事実を目の当たりにしてしまった以上
一刻も早く緊急事態宣言を出してこの流行に歯止めをかけて欲しい。
そして感染者を減らし医療が何とかコロナを受け止められる数字にまで
戻して欲しい。
利用してきている。(その2つをA病院とB病院とする)
自分も幼い頃から利用していたこの2つの病院の内、今回主に地元の人が
良く利用するB病院で新型コロナウイルスの院内クラスターが起きた。
まだ市のHPには反映されていないが、地元の新聞とB病院のHPに
しっかりと記載されているので情報としては間違いないだろう。
主に院内に入院している方と看護師さん、合わせて30人近くが
感染してしまったようで、この数字は今まで市内で感染した人の数の
半分以上という数字で、都心の方からすれば大した数字でも無い
かもしれないが、田舎の数字と考えるととてつもない数字。
自分や家族の場合は、最近病院に行く事は無く、B病院よりもA病院の方が
歩いて行ける程の近所にある為、A病院の方を利用していた。
なので家族への影響は無さそうなのでその点は一安心だが、
残されたA病院に年明け早々初診の予約が殺到している状況にある様だ。
これはクラスターが出たB病院が初診の受付を停止しているから
なのだが、A病院もB病院全ての初診を受け止められるだけの規模は無いし
もしA病院でも…なんてことが起きたら、自分の地元の医療は文字通り
崩壊した事になってしまう。
緊急事態宣言がまた出されるが、この事実を目の当たりにしてしまった以上
一刻も早く緊急事態宣言を出してこの流行に歯止めをかけて欲しい。
そして感染者を減らし医療が何とかコロナを受け止められる数字にまで
戻して欲しい。
明けましておめでとうございます。
2021年1月3日 時事ニュース明けましておめでとうございます。
MTG休止中のクダです。
とりあえずDNといえばMTGなので(個人的には)それに関しての報告。
現在活動のメインであるMTGAを休止中で、とりあえずエルドレインの王権が
スタン落ちするタイミングで復帰をするか否かを検討中。
スタンの状況や、休止中に出た新カードについてはチラ見程度では
ありますが、情報を見て復帰した時のタイミングや材料にしたいと思います。
テーブルトップの方はイラスト買いのみでしょうか。
カルドハイムに関しては専用枠が綺麗なので初動の値段と相談して
エルドレインの王権の出来事カードを集める感覚で揃えるかもしれませんが
プレイ用として買う予定は今のところ無し。
そうなると自然とコレクターブースターを買っても良いのかなと
購入を検討もしましたが色々な不安要素があり今回も回避。
①個人レベルの国際輸送も遅れている中、ゼンディカー同様発売日に
コレブが発売されないのでは…と言う不安。
②もはや微妙な存在となった通常枠のFoilの価値
③欲しいのはショーケース枠のFoilだけで、シングル買いが良さそう
④時のらせんリマスターが紙で出る?そっちが気になるんだが…
という感じ。
後は、最近ギャンブル丸出しのスクラッチ感覚で開封してMTGが
好きなのか、金が好きなのか再生数を稼ぎたいのか何なのか、何とも醒める
開封動画が多く、そのあたりの流行りが好かないというのもあります。
まぁともかく今年はMTGからは一歩引きつつ、戻れるタイミングを探る
年となりそうですが、今年もよろしくおねがいします。
MTG休止中のクダです。
とりあえずDNといえばMTGなので(個人的には)それに関しての報告。
現在活動のメインであるMTGAを休止中で、とりあえずエルドレインの王権が
スタン落ちするタイミングで復帰をするか否かを検討中。
スタンの状況や、休止中に出た新カードについてはチラ見程度では
ありますが、情報を見て復帰した時のタイミングや材料にしたいと思います。
テーブルトップの方はイラスト買いのみでしょうか。
カルドハイムに関しては専用枠が綺麗なので初動の値段と相談して
エルドレインの王権の出来事カードを集める感覚で揃えるかもしれませんが
プレイ用として買う予定は今のところ無し。
そうなると自然とコレクターブースターを買っても良いのかなと
購入を検討もしましたが色々な不安要素があり今回も回避。
①個人レベルの国際輸送も遅れている中、ゼンディカー同様発売日に
コレブが発売されないのでは…と言う不安。
②もはや微妙な存在となった通常枠のFoilの価値
③欲しいのはショーケース枠のFoilだけで、シングル買いが良さそう
④時のらせんリマスターが紙で出る?そっちが気になるんだが…
という感じ。
後は、最近ギャンブル丸出しのスクラッチ感覚で開封してMTGが
好きなのか、金が好きなのか再生数を稼ぎたいのか何なのか、何とも醒める
開封動画が多く、そのあたりの流行りが好かないというのもあります。
まぁともかく今年はMTGからは一歩引きつつ、戻れるタイミングを探る
年となりそうですが、今年もよろしくおねがいします。
今年一年を振り返ると本当に厳しい一年だったと思う。
そして来年も恐らく厳しい状況は変わらないだろうと思うと
新年を祝う気分も何だか薄れてしまう程だ。
こうして振り返っても出てくる事はコロナ、コロナ、コロナと…
良い話題は仕事でも私生活でも殆どなかったし、取引先や付き合いのある
所もどこか心の中で「もしかしたら飛ぶんじゃないだろうか…」と
不安になる事も何度もあった。
何か楽しい記憶はないだろうかと思い出してもFF7Rが発売し、
無事遊べた事と、PS5が発売したくらいだろうか
(それも抽選に負け続けて未だに手元に無いもどかしさが残る)
来年は良い年になって欲しい…とお決まりの様に願ってもコロナが
収束するわけないし、夏のオリンピックがどうなるのか…と言う大きな問題も
日本は抱えたままである事も忘れてはいけない。
2021年、厳しい一年になる事を覚悟して、焦らず落ち着いて
コロナが収束する事を待ちながら日々を過ごしていきたいと思う。
そして来年も恐らく厳しい状況は変わらないだろうと思うと
新年を祝う気分も何だか薄れてしまう程だ。
こうして振り返っても出てくる事はコロナ、コロナ、コロナと…
良い話題は仕事でも私生活でも殆どなかったし、取引先や付き合いのある
所もどこか心の中で「もしかしたら飛ぶんじゃないだろうか…」と
不安になる事も何度もあった。
何か楽しい記憶はないだろうかと思い出してもFF7Rが発売し、
無事遊べた事と、PS5が発売したくらいだろうか
(それも抽選に負け続けて未だに手元に無いもどかしさが残る)
来年は良い年になって欲しい…とお決まりの様に願ってもコロナが
収束するわけないし、夏のオリンピックがどうなるのか…と言う大きな問題も
日本は抱えたままである事も忘れてはいけない。
2021年、厳しい一年になる事を覚悟して、焦らず落ち着いて
コロナが収束する事を待ちながら日々を過ごしていきたいと思う。
帰省している人が多い
2020年12月30日 時事ニュース年末、田舎の帰省具合を判断するにお盆とは違い、帰省している人が確実に
多い印象を受ける。
本屋、スーパー、何処へ行っても人だかりが出来ている。
これはいつもの状況ではないし、唯一あるとすれば年末かお盆くらいにしか
起こらない様な人だかり。
本屋は別段今じゃなくても良いのでスルーしたが、スーパーは年末の食材を
買わないと行けないので入店。
正直行きたくは無かったが、商品を前もって決めて短い時間で
買い物を済ます工夫はしている。
ただここでも色々な変化が見える。
普段の客ではないのでスーパーでも品物を探す為あちこちウロウロするし、
家族総出で買い物をしているからか良く喋る、そして良く触る。
別に帰省するなと言わないし、国もたいした対策をしていない中
何の罰則もないし、何の拘束力もない事を只お願いしているだけなので
堂々と帰省して良いと思う。
個人で出来る事はみんなしているしこれ以上何をすればいいという感じだ。
そんな中で感染してももはや仕方が無いと思う。
ただ、確実にこの年末年始でGoToトラベルで起きた都心部から地方へ
コロナが拡大する動きが更に強まる事は間違いないと確信した。
恐らく自分の地域でも年明けから感染者が出てくるだろうし、自分も
そうなるかもしれない。
多い印象を受ける。
本屋、スーパー、何処へ行っても人だかりが出来ている。
これはいつもの状況ではないし、唯一あるとすれば年末かお盆くらいにしか
起こらない様な人だかり。
本屋は別段今じゃなくても良いのでスルーしたが、スーパーは年末の食材を
買わないと行けないので入店。
正直行きたくは無かったが、商品を前もって決めて短い時間で
買い物を済ます工夫はしている。
ただここでも色々な変化が見える。
普段の客ではないのでスーパーでも品物を探す為あちこちウロウロするし、
家族総出で買い物をしているからか良く喋る、そして良く触る。
別に帰省するなと言わないし、国もたいした対策をしていない中
何の罰則もないし、何の拘束力もない事を只お願いしているだけなので
堂々と帰省して良いと思う。
個人で出来る事はみんなしているしこれ以上何をすればいいという感じだ。
そんな中で感染してももはや仕方が無いと思う。
ただ、確実にこの年末年始でGoToトラベルで起きた都心部から地方へ
コロナが拡大する動きが更に強まる事は間違いないと確信した。
恐らく自分の地域でも年明けから感染者が出てくるだろうし、自分も
そうなるかもしれない。
カルドハイムは延期しないよね?
2020年12月24日 時事ニュースゼンディカーの発売延期。
まだ発売まで少し時間があるとは言え今回のカルドハイムはどうなのだろうか。
国際輸送の混乱はゼンディカーの頃よりも状況は悪くなっていて
落ち着くのが早くても2月後半から3月と言われている。
アメリカからの個人輸入レベルでも遅延が発生しているのでこれは間違いない
とは思うが、これをWotCはしっかりと対応しているか気になるところだ。
まだ発売まで少し時間があるとは言え今回のカルドハイムはどうなのだろうか。
国際輸送の混乱はゼンディカーの頃よりも状況は悪くなっていて
落ち着くのが早くても2月後半から3月と言われている。
アメリカからの個人輸入レベルでも遅延が発生しているのでこれは間違いない
とは思うが、これをWotCはしっかりと対応しているか気になるところだ。
シャルケ時代より全体的に線が細くなった姿に、サッカー選手として
厳しいんだろうなぁと思っていた。
上下動を繰り返すSBは心身共に負担が大きく、かといって良い意味でサボれる
ポジションでもない。
痛々しい膝のテーピングを見る度に、鹿島でやれるのは34歳くらいまでかなぁ…と感じてきたのだが、彼らしい引退、潔く、誠実な終わり方だったと思う。
お疲れ様でした。
厳しいんだろうなぁと思っていた。
上下動を繰り返すSBは心身共に負担が大きく、かといって良い意味でサボれる
ポジションでもない。
痛々しい膝のテーピングを見る度に、鹿島でやれるのは34歳くらいまでかなぁ…と感じてきたのだが、彼らしい引退、潔く、誠実な終わり方だったと思う。
お疲れ様でした。
コロナが広がるのは当たり前
2020年7月16日 時事ニュース何を今更…と言う感じだし、分かってたでしょ?とも思う。
緊急事態宣言をして自粛したから減った。
解除して元の生活に戻したら増えた。
それだけの事であり当たり前の話。
感染予防対策をしていない店を利用しないように…なんて言ってても
入店しなければそんな事分からないし、入店してから分かったのでは遅いのだ。
今感染者が再び増えている。
4月の時は緊急事態宣言をしてヒトとヒトとの接触を大幅に減らしたことで
感染者の数を急激に減らす事に成功した。
おそらく今回はしないのだろう。
ただ結局また大きな自粛を伴う何かをやらないといけないところまで感染が
広がってしまう可能性は高い。
そうなったら何とか持ちこたえられた首都圏で商売をしているところは
もう今度こそダメだろうね。
取引先の取引先の話なので信憑性は不確かだが、次コロナの流行が来たら
ウチはマジで終わる…と言った諦めのような言葉を聞いた事がある。
終わるのかもねぇ…
緊急事態宣言をして自粛したから減った。
解除して元の生活に戻したら増えた。
それだけの事であり当たり前の話。
感染予防対策をしていない店を利用しないように…なんて言ってても
入店しなければそんな事分からないし、入店してから分かったのでは遅いのだ。
今感染者が再び増えている。
4月の時は緊急事態宣言をしてヒトとヒトとの接触を大幅に減らしたことで
感染者の数を急激に減らす事に成功した。
おそらく今回はしないのだろう。
ただ結局また大きな自粛を伴う何かをやらないといけないところまで感染が
広がってしまう可能性は高い。
そうなったら何とか持ちこたえられた首都圏で商売をしているところは
もう今度こそダメだろうね。
取引先の取引先の話なので信憑性は不確かだが、次コロナの流行が来たら
ウチはマジで終わる…と言った諦めのような言葉を聞いた事がある。
終わるのかもねぇ…
今後コロナウイルスで懸念される事
2020年7月11日 時事ニュース今再び増えてきているコロナウイルスの感染者。
懸念される事としては、最初にコロナが広まった4月始めから4月の終わりよりも感染が広まってしまう事だろう。
そうなれば高齢者にまでコロナウイルスが広まる可能性は高くなるし、
そうなると医療がまた切迫してきてしまう。
また自粛か…となるが、もう日本に自粛出来る体力が余っているかと言われると、もう殆ど余力は残されていないとも思えるし、うまくコロナウイルスと
付き合って行くしかない
山中 伸弥教授と、西浦 博教授の対談が公開されているのだが、色々考えさせられる内容となっている。
13日朝までの公開なので、気になる方は是非。
(https://www.youtube.com/watch?v=3vo19Y0arac&feature=youtu.be)
ファクターXに対する考え。
クラスターに入ってしまうと日本人でも簡単に感染している事実。
気になるワードが次々出てくるので下手なニュースよりも為になる事は間違いないと思う。
懸念される事としては、最初にコロナが広まった4月始めから4月の終わりよりも感染が広まってしまう事だろう。
そうなれば高齢者にまでコロナウイルスが広まる可能性は高くなるし、
そうなると医療がまた切迫してきてしまう。
また自粛か…となるが、もう日本に自粛出来る体力が余っているかと言われると、もう殆ど余力は残されていないとも思えるし、うまくコロナウイルスと
付き合って行くしかない
山中 伸弥教授と、西浦 博教授の対談が公開されているのだが、色々考えさせられる内容となっている。
13日朝までの公開なので、気になる方は是非。
(https://www.youtube.com/watch?v=3vo19Y0arac&feature=youtu.be)
ファクターXに対する考え。
クラスターに入ってしまうと日本人でも簡単に感染している事実。
気になるワードが次々出てくるので下手なニュースよりも為になる事は間違いないと思う。
九州豪雨の甚大な被害に、コロナウイルスの猛威が再び…
2020年7月10日 時事ニュースこうも悪いニュースばかりだと気持ちが落ち込むばかりだ。
MTGAをプレイしていてもどこか上の空と言うか、変に捉えて欲しくは無いのだが
「こんな事をしていていいのだろうか…」と思ってしまう。
じゃあ何か出来るのかと言えば大したことは出来ないのだが…。
九州豪雨の甚大な被害に、コロナウイルスの猛威が再び…。
ローランドが、自身の経営するホスト店を辞めたニュースを見た。
ローランドのファンでも何でもないが、彼がホストでのし上がって来た事位は
知っている。
そんな彼がコロナで自分のアイデンティティとも言える店を閉める。
素直に凄いと思ったし、賢明な判断だと思う。
また…と言ってもその日が何時かもわからないし、もう来ない可能性も
あるのだから…。
自分は、リーマンショックを経験してから価値観が変わったが、
また方向転換をする、変わるべき時期に来たのかもしれない。
MTGAをプレイしていてもどこか上の空と言うか、変に捉えて欲しくは無いのだが
「こんな事をしていていいのだろうか…」と思ってしまう。
じゃあ何か出来るのかと言えば大したことは出来ないのだが…。
九州豪雨の甚大な被害に、コロナウイルスの猛威が再び…。
ローランドが、自身の経営するホスト店を辞めたニュースを見た。
ローランドのファンでも何でもないが、彼がホストでのし上がって来た事位は
知っている。
そんな彼がコロナで自分のアイデンティティとも言える店を閉める。
素直に凄いと思ったし、賢明な判断だと思う。
また…と言ってもその日が何時かもわからないし、もう来ない可能性も
あるのだから…。
自分は、リーマンショックを経験してから価値観が変わったが、
また方向転換をする、変わるべき時期に来たのかもしれない。
1つ前に進んだ事は良い事だと思いたい
2020年5月25日 時事ニュース緊急事態宣言が解除される。
とは言え、自粛ムードが完全になくなる訳では無く、今後も継続して
予防対策をしつつ日々の生活を送って行く事となる。
TCGショップについては、東京の休業要請の緩和のステップを参考に
すると、ステップ3の遊興施設もしくは遊技施設に該当するものと
思われるので、まだ前の様に気軽に入店して対戦出来る…と言った
状況にはなってはいない。
ただ1つ前に進んだ事は良い事だと思いたい。
とは言え、自粛ムードが完全になくなる訳では無く、今後も継続して
予防対策をしつつ日々の生活を送って行く事となる。
TCGショップについては、東京の休業要請の緩和のステップを参考に
すると、ステップ3の遊興施設もしくは遊技施設に該当するものと
思われるので、まだ前の様に気軽に入店して対戦出来る…と言った
状況にはなってはいない。
ただ1つ前に進んだ事は良い事だと思いたい。
プロレス界は大きな宝石を失った。
2020年5月23日 時事ニュースプロレスをネット配信で見る機会が増えた。
新日本はもちろんの事、アメリカのWWE、そのWWEに有望な選手を
送り込んでいるスターダムもよく見る団体である。
なので、木村花…という選手がどれほど有望な選手なのかはある程度
知っているつもりだし、プロレスファンなら知らない人は殆どいないと思う。
あまりにも突然の訃報。
何が原因でそうなったのか、憶測で書きたくないが
テラスハウスに出演している事での誹謗中傷が酷かった…と。
自分自身、このような番組は趣味では無いので見た事はないが、
とにかく残念でならない。
レスラーとして知らない方も居るかと思いますが、本当に有望な
若手レスラーでした。
いや、もうスターダムの看板レスラーの一人にはなっていたように思います。
4月に解散したW-1という団体のスクール出身の中で一番の出世、
有望株だったのではないでしょうか。
恐らく近い将来、WWEへ引き抜かれたとしても十分納得できる存在だと
思います。
日本のアスリートが海外のトップで活躍するのは純粋に素晴らしいものです。
言語、生活習慣の違いを乗り越え、日本で育ったアスリートが世界で
活躍する事は何と誇らしいことでしょうか。
きっと彼女もそうなるだろう。
そう期待した中、このような知らせは胸に刺さります。
謹んでご冥福をお祈りします。
新日本はもちろんの事、アメリカのWWE、そのWWEに有望な選手を
送り込んでいるスターダムもよく見る団体である。
なので、木村花…という選手がどれほど有望な選手なのかはある程度
知っているつもりだし、プロレスファンなら知らない人は殆どいないと思う。
あまりにも突然の訃報。
何が原因でそうなったのか、憶測で書きたくないが
テラスハウスに出演している事での誹謗中傷が酷かった…と。
自分自身、このような番組は趣味では無いので見た事はないが、
とにかく残念でならない。
レスラーとして知らない方も居るかと思いますが、本当に有望な
若手レスラーでした。
いや、もうスターダムの看板レスラーの一人にはなっていたように思います。
4月に解散したW-1という団体のスクール出身の中で一番の出世、
有望株だったのではないでしょうか。
恐らく近い将来、WWEへ引き抜かれたとしても十分納得できる存在だと
思います。
日本のアスリートが海外のトップで活躍するのは純粋に素晴らしいものです。
言語、生活習慣の違いを乗り越え、日本で育ったアスリートが世界で
活躍する事は何と誇らしいことでしょうか。
きっと彼女もそうなるだろう。
そう期待した中、このような知らせは胸に刺さります。
謹んでご冥福をお祈りします。
マスクが無くても普通に歩ける世の中にならないと…
2020年5月18日 時事ニュース緊急事態宣言がそろそろ解除されそう
そんな雰囲気を感じる。
日々伝わるコロナウイルスに感染した数の減少を見れば当然の事だろうし
恐らく解除されるだろう。
ただ、TCG業界とって苦難は続く。
緊急事態宣言が解除されても、徐々に社会経済活動を再開させるようと
している為、しばらくの間は依然として「3密」を避ける行動心理を
止められないからだ。
例えば専門家会議では、飲食店に対してではあるがこのような要請をしている
間仕切りの活用、真正面の席を避ける事、
座席の間隔を空けること(1m、できれば2m)
個室などは定員人数の半分の利用とする事、などが推奨されるている。
これをTCGに当てはめると、どうなるのかと言うと
間仕切りについてはまぁ出来るだろうし、座席の間隔を開ける事も
出来なくはないだろう。
ただ真正面の席を避ける…これは無理だ。
現状殆どのTCGでの対戦形式は、対面に座らなければならず
これを避けろ…と言う事は=対戦するなと言っている様なもの。
つまり、もう対面に座らせても良いです。もう大丈夫です。
…と言われなければ満足に対戦も出来ない状況は続く…という事だ。
もちろんこれは罰則の無い要請であり、お願いである。
なのでFNMの様な大会を非公式で開催しても罰せられるものでは
無いし、そういったショップが存在してもこの経済状況を思えば
理解は出来る。
ただコレらと同時に個人的にこれから一番の問題となるのが、
マスクの着用だ。
夏に向かうにつれて気温も高くなり湿度も上昇、ジメジメした日本の
夏が来る訳だが、そんな中外出時に常にマスクを着用し続けなくては
ならないのは非常に息苦しく、社会的マナーなのは理解しつつも
不快なのは言うまでもない。
マスク自体付けるのが嫌という人も居る中で、更に熱がこもる事で
より不快感が増す…この状況で果たして大会に参加するだろうか。
(不快にならない人は行くとは思うが)
もし仮にTCGショップの大会に参加している間の2時間~3時間の間、
常にマスクを着用し続ける事が求められる、もしくはそのような雰囲気なら、
正直自分は大会に参加はしないだろう。
1時間以上の着用はそもそも耳の裏に痛みが出てくるし、それに加えて
口周りに熱がこもり不快感が非常に大きくなる中で、そもそも対面する
リスクを負ってまで大会に参加は流石に厳しい。
自分の都合ではあるし、他者に求める訳でも無いが、自分が大会への参加を
検討出来る状況は、マスクなしで普通に歩けて、マスクなし普通にどの
お店にも来店出来、世の中がマスクをしていない事を気にしない状況に
ならないと難しいと思う。
そんな雰囲気を感じる。
日々伝わるコロナウイルスに感染した数の減少を見れば当然の事だろうし
恐らく解除されるだろう。
ただ、TCG業界とって苦難は続く。
緊急事態宣言が解除されても、徐々に社会経済活動を再開させるようと
している為、しばらくの間は依然として「3密」を避ける行動心理を
止められないからだ。
例えば専門家会議では、飲食店に対してではあるがこのような要請をしている
間仕切りの活用、真正面の席を避ける事、
座席の間隔を空けること(1m、できれば2m)
個室などは定員人数の半分の利用とする事、などが推奨されるている。
これをTCGに当てはめると、どうなるのかと言うと
間仕切りについてはまぁ出来るだろうし、座席の間隔を開ける事も
出来なくはないだろう。
ただ真正面の席を避ける…これは無理だ。
現状殆どのTCGでの対戦形式は、対面に座らなければならず
これを避けろ…と言う事は=対戦するなと言っている様なもの。
つまり、もう対面に座らせても良いです。もう大丈夫です。
…と言われなければ満足に対戦も出来ない状況は続く…という事だ。
もちろんこれは罰則の無い要請であり、お願いである。
なのでFNMの様な大会を非公式で開催しても罰せられるものでは
無いし、そういったショップが存在してもこの経済状況を思えば
理解は出来る。
ただコレらと同時に個人的にこれから一番の問題となるのが、
マスクの着用だ。
夏に向かうにつれて気温も高くなり湿度も上昇、ジメジメした日本の
夏が来る訳だが、そんな中外出時に常にマスクを着用し続けなくては
ならないのは非常に息苦しく、社会的マナーなのは理解しつつも
不快なのは言うまでもない。
マスク自体付けるのが嫌という人も居る中で、更に熱がこもる事で
より不快感が増す…この状況で果たして大会に参加するだろうか。
(不快にならない人は行くとは思うが)
もし仮にTCGショップの大会に参加している間の2時間~3時間の間、
常にマスクを着用し続ける事が求められる、もしくはそのような雰囲気なら、
正直自分は大会に参加はしないだろう。
1時間以上の着用はそもそも耳の裏に痛みが出てくるし、それに加えて
口周りに熱がこもり不快感が非常に大きくなる中で、そもそも対面する
リスクを負ってまで大会に参加は流石に厳しい。
自分の都合ではあるし、他者に求める訳でも無いが、自分が大会への参加を
検討出来る状況は、マスクなしで普通に歩けて、マスクなし普通にどの
お店にも来店出来、世の中がマスクをしていない事を気にしない状況に
ならないと難しいと思う。
あんまりコロナウイルスについて書きたくないが…
2020年5月5日 時事ニュースあんまりコロナウイルスについて書きたくない。
どうしてもネガティブな方向に行ってしまうし
書いてて落ち込む事もある。
ただリーマンショックを経験している身からすると
甘い考えは確実に将来後悔する事になるし、
リーマンショックの後、自分という者がどれだけ
変わったのかを考えれば、自らを戒める効果も
あると思い書く事とする。
さて、ニュースにも出ている通り緊急事態宣言が5月31日まで
延期となった。
その為、GW以降もこの自粛期間が継続される事となり、
飲食店を始めとした様々な業種の経済的な落ち込みは
より大きなものになる事がほぼ決まったとも言える状況
なのだが、もはやある程度の事業縮小、閉店、倒産は
避けられないものになったと思う。
仮に6月から経済活動が再開されたとしても、
いきなり元の状態に戻る可能性は低く、恐らく段階的に
再開するような形を取るはずだ。
そうなると結局のところまともな状態に戻るタイミングが
いつになるのか…を考えると、早くても秋あたりまで
ずれ込む可能性は十分あり得ると思う。
更に、コロナウイルスを経験した後、また何事も無く
元の仕事のスタイルに戻るのかどうかも分からない。
リーマンショック以上の経済的な落ち込みは避けられないものだと思うが
そのリーマンショックですら回復まで概ね4年~7年程度は
掛かった訳で、これから来るであろうコロナウイルスの
経済的なダメージが回復するまでどれ位かかるのかを想像すると
早くてもそれと同程度、もしくはもっと掛かってしまうのではないだろうか。
コロナウイルスがある程度収まった後、企業の在り方
個人個人の働き方、先入観、考え直す良い機会になれば良いかなと思う。
リモートで出来る事は結構ある。
わざわざ都内や都心で働く事に拘る必要があるのだろうか。
東京に一極集中している状況を変えても良い様に思う。
正直なところ思い出したくもないがリーマンショック後、
相当嫌な思いをしてきた。
当時勤めていた会社で起きた色々な事を書き連ねてみたが、
普通に内容が引いちゃうレベルなので書くのを辞めた。
ただこうしてコロナウイルスによる影響を考えた時、
あの時の経験した苦い思いが今になって助かっているなぁと思う事が
かなりある。
それぞれ立場は違うとは思うが、何か行動しようと思っているなら
ぼんやりでも良いので動ける準備だけでもしておいて損はしないと思う。
どうしてもネガティブな方向に行ってしまうし
書いてて落ち込む事もある。
ただリーマンショックを経験している身からすると
甘い考えは確実に将来後悔する事になるし、
リーマンショックの後、自分という者がどれだけ
変わったのかを考えれば、自らを戒める効果も
あると思い書く事とする。
さて、ニュースにも出ている通り緊急事態宣言が5月31日まで
延期となった。
その為、GW以降もこの自粛期間が継続される事となり、
飲食店を始めとした様々な業種の経済的な落ち込みは
より大きなものになる事がほぼ決まったとも言える状況
なのだが、もはやある程度の事業縮小、閉店、倒産は
避けられないものになったと思う。
仮に6月から経済活動が再開されたとしても、
いきなり元の状態に戻る可能性は低く、恐らく段階的に
再開するような形を取るはずだ。
そうなると結局のところまともな状態に戻るタイミングが
いつになるのか…を考えると、早くても秋あたりまで
ずれ込む可能性は十分あり得ると思う。
更に、コロナウイルスを経験した後、また何事も無く
元の仕事のスタイルに戻るのかどうかも分からない。
リーマンショック以上の経済的な落ち込みは避けられないものだと思うが
そのリーマンショックですら回復まで概ね4年~7年程度は
掛かった訳で、これから来るであろうコロナウイルスの
経済的なダメージが回復するまでどれ位かかるのかを想像すると
早くてもそれと同程度、もしくはもっと掛かってしまうのではないだろうか。
コロナウイルスがある程度収まった後、企業の在り方
個人個人の働き方、先入観、考え直す良い機会になれば良いかなと思う。
リモートで出来る事は結構ある。
わざわざ都内や都心で働く事に拘る必要があるのだろうか。
東京に一極集中している状況を変えても良い様に思う。
正直なところ思い出したくもないがリーマンショック後、
相当嫌な思いをしてきた。
当時勤めていた会社で起きた色々な事を書き連ねてみたが、
普通に内容が引いちゃうレベルなので書くのを辞めた。
ただこうしてコロナウイルスによる影響を考えた時、
あの時の経験した苦い思いが今になって助かっているなぁと思う事が
かなりある。
それぞれ立場は違うとは思うが、何か行動しようと思っているなら
ぼんやりでも良いので動ける準備だけでもしておいて損はしないと思う。
今年のGWはGWじゃない
2020年4月27日 時事ニュースまぁこんな情勢なのだから仕方ない。
GWが明けても直ぐにこの雰囲気が元に戻るハズも無く
ある程度時間が掛かる。
緊急事態宣言が解除されても当たり前だがコロナウイルスが
無くなった訳では無い。
馴れていくしかないわなぁ…
経済的な打撃も今後出てくる事は必至で、まだまだこれから。
言い方は悪いかもしれないが、GW明け、下半期の取引先の動向、
小さな変化も気にして見ておいた方が良い。
GWが明けても直ぐにこの雰囲気が元に戻るハズも無く
ある程度時間が掛かる。
緊急事態宣言が解除されても当たり前だがコロナウイルスが
無くなった訳では無い。
馴れていくしかないわなぁ…
経済的な打撃も今後出てくる事は必至で、まだまだこれから。
言い方は悪いかもしれないが、GW明け、下半期の取引先の動向、
小さな変化も気にして見ておいた方が良い。
今後の事を考えて行動しないといけない。
2020年4月22日 時事ニュースコロナウイルスによる自粛はまだまだ続く。
本来であれば、そろそろGWを迎える時期で経済が大きく動きだす時期だが
当然今の情勢ではそんなことを考える状況では無い。
そもそもGW(今年はゴールデンでも何でもないが)を過ぎた後、
無事に自粛が解除されるとも限らないし、今の状況を見るに
されない可能性も十分にある。
実経済へのダメージの実態はこれから徐々に見えてくる来ると
思うが、自分の身辺でも少しずつ見えてくるものが見えてきて
予想以上に深刻なダメージになりそうな雰囲気を感じる。
これでも死者数や感染者数の数等も踏まえると、そこまで日本の
ダメージが大きくない…らしいがまぁまぁ血の気が引くレベルだ。
海の向こうのアメリカや欧州の受けたダメージは計り知れない程甚大
なのだろう。
今、経済活動をリスク覚悟で再開させようとしているが、
結局コロナウイルスを乗り越えたとしても、経済的に乗り越えられない
可能性が高まって来たからだろう。
楽観視は全く出来ない。
本来であれば、そろそろGWを迎える時期で経済が大きく動きだす時期だが
当然今の情勢ではそんなことを考える状況では無い。
そもそもGW(今年はゴールデンでも何でもないが)を過ぎた後、
無事に自粛が解除されるとも限らないし、今の状況を見るに
されない可能性も十分にある。
実経済へのダメージの実態はこれから徐々に見えてくる来ると
思うが、自分の身辺でも少しずつ見えてくるものが見えてきて
予想以上に深刻なダメージになりそうな雰囲気を感じる。
これでも死者数や感染者数の数等も踏まえると、そこまで日本の
ダメージが大きくない…らしいがまぁまぁ血の気が引くレベルだ。
海の向こうのアメリカや欧州の受けたダメージは計り知れない程甚大
なのだろう。
今、経済活動をリスク覚悟で再開させようとしているが、
結局コロナウイルスを乗り越えたとしても、経済的に乗り越えられない
可能性が高まって来たからだろう。
楽観視は全く出来ない。