冷静に考えて直前の発売延期ってどうなん?
2020年9月18日 Magic: The Gathering前の記事で発売延期について触れたが、発売も目前に迫ったタイミングでの
発表は非常に驚いたと思う。
正直セットブースターとコレクターブースターを買った人はキャンセル出来るならした方が良いのではないだろうか。
実際殆どのカードは発売したタイミングが一番高い場合が殆どで
ウーロの様なジワジワと上がり続けるカードはごく稀。
仮に一か月遅れたとなれば相当価値が落ちた状態で受け取る事になる。
特にセットブースターに関しては開封して得られるものは基本的には
ドラフトブースターからも出るカードが殆どなので、商品の肝とも言える
開封する楽しさもかなり半減しているものと思われるので、目玉商品から
一気につまらない商品になってしまった感は強い。
さて、それにしてもこの急なタイミングと新しい発売日について具体的な
提示が無い事は非常に気になる。
例えば輸送でのトラブルだと仮定するなら、日本語の商品を間違えて別の国に輸送してしまった…とする。
この場合商品自体には問題が無いので追加の輸送計画と日数を計算すれば
ある程度の目処立つので2週間の延期です!と言った具体的な事も言えるハズ。
ただ今回は、未定、数週間と言った曖昧な表現なので実際のところ憶測では
あるものの割と重大なミスが起きたのではと推察出来る。
あまり考えたくはないが、テスト印刷の段階でのチェックで漏れてしまい
今になって重大なミスが発覚した…と言った類のものかだろうか。
そう言えば少し昔に裏面が別のカードゲームのものになっていたといった
信じられないようなエラーがあったが、そのような事が今回ももしかしたら
起きてしまった可能性はあるだろう。
だとするなら、間違いなく商品を全て刷り直しする必要が出てくるし、
発売日の未定や数週間の延期という表現もわりとしっくりくる。
いずれにしてもWotCの商品管理の不安は最近増すばかり。
今回の件についてもそれが一層深まる事となったのは間違いない。
発表は非常に驚いたと思う。
正直セットブースターとコレクターブースターを買った人はキャンセル出来るならした方が良いのではないだろうか。
実際殆どのカードは発売したタイミングが一番高い場合が殆どで
ウーロの様なジワジワと上がり続けるカードはごく稀。
仮に一か月遅れたとなれば相当価値が落ちた状態で受け取る事になる。
特にセットブースターに関しては開封して得られるものは基本的には
ドラフトブースターからも出るカードが殆どなので、商品の肝とも言える
開封する楽しさもかなり半減しているものと思われるので、目玉商品から
一気につまらない商品になってしまった感は強い。
さて、それにしてもこの急なタイミングと新しい発売日について具体的な
提示が無い事は非常に気になる。
例えば輸送でのトラブルだと仮定するなら、日本語の商品を間違えて別の国に輸送してしまった…とする。
この場合商品自体には問題が無いので追加の輸送計画と日数を計算すれば
ある程度の目処立つので2週間の延期です!と言った具体的な事も言えるハズ。
ただ今回は、未定、数週間と言った曖昧な表現なので実際のところ憶測では
あるものの割と重大なミスが起きたのではと推察出来る。
あまり考えたくはないが、テスト印刷の段階でのチェックで漏れてしまい
今になって重大なミスが発覚した…と言った類のものかだろうか。
そう言えば少し昔に裏面が別のカードゲームのものになっていたといった
信じられないようなエラーがあったが、そのような事が今回ももしかしたら
起きてしまった可能性はあるだろう。
だとするなら、間違いなく商品を全て刷り直しする必要が出てくるし、
発売日の未定や数週間の延期という表現もわりとしっくりくる。
いずれにしてもWotCの商品管理の不安は最近増すばかり。
今回の件についてもそれが一層深まる事となったのは間違いない。
コメント