TCGショップの接客態度が悪いとよく聞くし、実際自分も
悪いなぁと感じる事はある。

トモハッピー氏のチャンネルでも言及されていた話題だが、
コンビニであったり飲食店での接客態度と比べると低いと答える人も
多いのではないだろうか。

ただこの問題点の前提として単に態度が悪い=ダメだ…と短絡的に
考える前に何故態度が悪く見えるのか…を考えてみると
1つの原因が浮かび上がる。

それが店員としての立場と同時に、ジャッジとしてもしくは
大会を管理する側の立場としても携わっている…という事が挙げられる。


考えてみるとちょっと変な事だ。

ある時は敬語で「いらっしゃいませー」と接客をするが、その一方で
大会の運営者として上の立場で「いや、その解釈は違う」と
公平にゲーム進行に対して厳格な裁定を下す立場にもなる。

お互い勝ちたいと思いながら対戦しているし、勝ちたいからこそ
あれこれデッキを組み、お金をかけてカードを集め対戦している。

何ならショップの店員としてソレを促している立場でありながら
一方で審判として公平に正しい判断をしなければならない立場になる訳だ。

店員として丁寧な接客をすると同時に大会の審判も同時進行で行う過程で、
例えば友人同士で遊ぶ用のパックを買いに来た別の客が店員としてではなく
審判としての態度を見た時、
「なんであの店員は偉そうなんだ?」と純粋に店員としての態度(物差し)で
見てしまう状況はあるように思う。

これが態度が悪いと見られる原因の1つになっているのではないだろうか。


まぁ単に態度が悪い奴と言うのもいるだろうが、考えてみればカードを
売り買いして利益を出すショップが大会運営者で、その大会を捌く審判も
ショップ側というのはちょっとおかしい構図。

公平に見るなら第3者であるべき立場。

ショップレベルの大会にそこまでの厳格なものを求めなくても…と思うが、
大前提として勝負事である事は間違いないし、勝つ事で得られる
賞品の質が良ければそれだけ熱も入る。

そんな中で店員業務と審判(ジャッジ)の兼務は、立場の振り幅が大きく
難しいのだと思う。


まぁ客側の質の問題もあるだろうし、地域的な問題もある。

そもそも接客に100%の正解なんてある訳無いので、一定数
不満が出てしまうのは仕方が無いし、そういった人を雇い、教育
してこなかった店側の問題もあるのだが。




旧枠出します

の裏に、目玉があるんでしょ?と思っていたがどうやら
そこまで気にするような商品では無さそうな気配濃厚。


まぁMTGの熱が冷めきってるのに『旧枠』というフレーズだけで
情報を追っていたただけある意味大したもんだと思うが
収録カードを見るに思ってたのと大分違う、というか微妙な商品ぽい…

いや、期待しすぎたのかな


まぁどうしてもってカードが今後出てくるなら、発売後に
シングルコーナーでチラ見するくらいかねぇ…


去年の12月、そろそろ年末年始となる頃、
コロナの影響で中々自由に遊べる事も出来ず、主な趣味としていた
ゲームもこれと言って遊びたいゲームも当分なし。
何か新しい趣味でも探さないと流石に家に籠るにしても暇すぎて
やる事が無い…。

どうしたものか…


そんな中、ふと同じ悩みを抱えていた友人に飯次いでに相談したところ
ボートレースでも一緒に始めないかと誘われた

何か聞いた事があるワードではあったものの、この『ボート―レース』なる
ものが何なのかはさっぱり分からず、しばらく友人に苦労をかけたのだが
要は競馬の船バージョン的なもので言ってしまえなギャンブル。

今はネットで投票が出来てレースもネットで中継してくれているので
レース場に行かなくても家でダラダラしながら楽しめ、友人と
あーでもないこーでもないと暇を見つけてはボートレースで
色々と賭けたりして楽しんでいた。

ただ、残念なのは自分自身30歳半ばにして付き合いのパチンコ、スロット
以外殆どギャンブルに手を出す機会が無く、どうにもこういったギャンブルを
楽しめるセンスが無いのか当たらない。

友人曰く4回に1回位は大体当たっているらしいが、自分は10回に
1回位しか当たらない。

変に3連単のオッズの高い穴狙いはしてないし、
1が勝ちやすいのでとりあえず1を買ってるはいるが2着と3着の
両方を正解させるのが非常に難しい。

ちなみに大体1レースに1000円前後で賭けているのだが
12レースフルだと12000円と結構な額。

当たれば当たった分でまた賭けられるのだが、当たらないので
そう上手くも行かず、結構な負け。


今後もボートレースをこのペースで賭け続けると、趣味の範囲を
超えてしまうので、こちらから話題を振って誘って貰った手前申し訳ない
気持ちも合ったがボートレースとは違う別の何かをしようと
提案すると…どうやら、向こうは向こうであれだけ外れても淡々と
賭け続けてたから裏でめちゃくちゃハマってるんだろうと
勘違いしていて、辞めようとは言えなかったらしい。


すまん…あれは取り返したいとか、勝ちたいとかそういったものじゃ
なくて、当たらな過ぎてもう悔しいとかそういった気持ちもなくなって
しまったんだよ…


という事で、ボートレースは2月で終わり。3月からはまた何か新しい
趣味を探そうと思う。競馬とかのギャンブルはもう良いかな…分からん

ボートレースを楽しめる人は楽しめるんだと思う。
色々予想をしてる間は暇つぶしにはなってはいたしそこそこ当てられるん
だと思う。

ただ自分は下手過ぎた


休止状態ではあるものの、MTGの動画であったりニュースは色々と
見ているがまた禁止が出るらしいですね。

どう考えても世に出た事が間違いだったウーロの禁止なので
スタン環境には特に影響も無いし、大らかな方々がプレイしている下環境での
事なので問題は無い…なんて思いきや発売して間もないカルドハイムも
どうやら危ないカードが1,2枚あるらしいじゃないですか。

まぁでも、ほら…それも含めてのMTGですよ。


禁止改定なんて新環境突入後のもう一つのお楽しみイベント。

もうクラッカー沢山鳴らして、パパーンと効果音付けて発表してください
何ならリアルで禁止になったカードを集めちゃった人を
「残念だったねぇ」と眺めてください。


はぁ…こりゃ当分休止から戻る事はなさそうですね…。


1月4日に地元の大きな病院でクラスターが起きたと書いたが、
それから約2週間が経過し、今どうなっているのか。

2週間が経過し、そろそろコロナウイルスも落ち着いてきたんじゃないかと
思う人も居るかと思うが、答えは今も感染者が出続けている。

もちろんクラスター発生時の様な爆発的な増加は無いし、
クラスターが起きた病院からまた別のクラスターが起きて…と言った
最悪の事態は免れている。

ただこの2週間の間に病院内ではあるものの、2,3日間隔を置いて
新規の感染者が出て、また2,3日経つと新規の感染者が…と言った具合に
コロナウイルスの感染を止め切れていない現状が垣間見れる。

最初は30人だったクラスターも2週間で合計50人に増えた。


これが何時まで続くのか。溜息しか出ないわなぁ…


MTGを休止中ではあるものの動画や、大会のライブ配信等は継続して
見ているのだが、今日のトモパッピーチャンネルの引退査定の動画に
出ていた高木さんの言葉は丸々自分がWotCに言いたい事を代弁して
くれたような気がした。

自分もMTGAのエルドレインの王権から本格復帰はしていたが、
その前の灯争大戦からMTGAを始めてはいたので復帰時期も同じだし、
オーコ、創案、ウーロ…と次々に禁止が出る中で
「また禁止が出てしまうんじゃないか?」と思いながらプレイする
虚しさは非常に共感出来る言葉ばかりだった。

他のフォーマットに移行する事に対する抵抗感も何となく分かる言葉ばかり。

高木さんはリアルでカードを揃えていたのだから、自分以上にMTGに
お金を使っていただろうし、その悲壮感はそれだけ大きかった事だろう。

年齢は分からないが動画内の状況からM2層(男35~49)に近い年齢だと思う。(恐らくM2の入り口前半辺りかと)

自分もそうだが娯楽を扱う商品においてある程度遊べるお金に余裕がある
M2層がこうして離れてしまう事をWotCは企業としてもっともっと真剣に
考えるべきだと思う。

動画内でも行っていたが、制限という措置も禁止の前に一度視野に入れて
欲しい。

もちろん完全に環境から無くすのも「未練無く新しい環境に対応しなさい」
というメッセージでもあると思う。
ただ娯楽として楽しむ部分に対して少し歩み寄る対応もして欲しいと思うし
それが「統率者や下環境へ行きなさい」は違うと思う。


強いカードはみんな使いたい、でもみんな使うと禁止。

いつまでもこの措置が正しいとは思えないんだよねぇ…

なんだろうね。

政府は年末年始もクリスマスも年末年始もみんな家でじっとしていてくれる
だろうと思い込んでいたんだろうか。

ニュースを見ていても、「え!?」と思わず声が出る様な違和感を覚える事が
本当に多い。

自分の田舎ですらあれだけ帰省している人がいたんだから、
そりゃ全国的にも帰省している人は多いと予想出来たし、
そこからコロナの家庭内感染や年末年始の会食からの感染が増えるに
決まっている。

成人式、やるところはやるみたいだが、確かに一生に一度の場所ではある。

でもどうかんがえてもコロナを広げる要因にしかならないのに中止にしない
自治体があるのはどう考えてもダメだと思うのだが…。

久しぶりに会う地元の友人と話さない訳が無いし、
成人式が開催されるならその後の会食だって自然な流れで行われるだろう。

こんなに全国的に流行しているのに何故なんだろうか。

そこから家庭内に持ち込んでしまい家族が感染、最悪死者が出る
かもしれないし、医療の更なるひっ迫を助長しているのが
分からないのだろうか。

うーん…、今の状況でやるの?信じられん。


「え…今と大して変わらなくね?」


1都3県の田舎なので、対象の地域ではあるものの
別に要請される前からカフェは夜8時前にはラストオーダーだし
田舎の車社会なのでそもそも酒をお店で飲む習慣はナシ。

夜8時以降の外食も前回の緊急事態宣言以降殆ど行く事は無かった。

まぁ問題があるとするなら夜8時以降の外出自粛により
昼間に出かける人が増える事か。

うーん、でも根本的な問題である、感染者の減少は確かに長引きそうだね…


今のところ飲食関係への制限が主な内容で、
住民への要請としては夜8時以降の不調普及の外出自粛がある。

これに関しては既に今現在夜8時以降に外出する事は殆どなくコンビニに急な
買い物する程度で稀にコインランドリーを空いている時間である深夜に
行く事があるが、これについても夜8時以内済ませたいと思うし
出来る事なので実施していきたい。

ただ問題なのは、これで収束に向かうのかを考えるとどうしても長引きそうな
気配で、更に夜8時までみんな家に帰れという流れから、
昼にみんな動いて結局危ない状況なのは変わらない…という状況に
ならないと良いなぁと感じている。

とにかく緊急事態宣言の詳細は何だか調べてもよく分からないので
出てから反応するしかないかな。

我が地元には2つ大きな病院があり、殆どの市民はその2つの病院を
利用してきている。(その2つをA病院とB病院とする)

自分も幼い頃から利用していたこの2つの病院の内、今回主に地元の人が
良く利用するB病院で新型コロナウイルスの院内クラスターが起きた。

まだ市のHPには反映されていないが、地元の新聞とB病院のHPに
しっかりと記載されているので情報としては間違いないだろう。

主に院内に入院している方と看護師さん、合わせて30人近くが
感染してしまったようで、この数字は今まで市内で感染した人の数の
半分以上という数字で、都心の方からすれば大した数字でも無い
かもしれないが、田舎の数字と考えるととてつもない数字。

自分や家族の場合は、最近病院に行く事は無く、B病院よりもA病院の方が
歩いて行ける程の近所にある為、A病院の方を利用していた。

なので家族への影響は無さそうなのでその点は一安心だが、
残されたA病院に年明け早々初診の予約が殺到している状況にある様だ。

これはクラスターが出たB病院が初診の受付を停止しているから
なのだが、A病院もB病院全ての初診を受け止められるだけの規模は無いし
もしA病院でも…なんてことが起きたら、自分の地元の医療は文字通り
崩壊した事になってしまう。

緊急事態宣言がまた出されるが、この事実を目の当たりにしてしまった以上
一刻も早く緊急事態宣言を出してこの流行に歯止めをかけて欲しい。

そして感染者を減らし医療が何とかコロナを受け止められる数字にまで
戻して欲しい。


明けましておめでとうございます。

MTG休止中のクダです。

とりあえずDNといえばMTGなので(個人的には)それに関しての報告。

現在活動のメインであるMTGAを休止中で、とりあえずエルドレインの王権が
スタン落ちするタイミングで復帰をするか否かを検討中。

スタンの状況や、休止中に出た新カードについてはチラ見程度では
ありますが、情報を見て復帰した時のタイミングや材料にしたいと思います。

テーブルトップの方はイラスト買いのみでしょうか。

カルドハイムに関しては専用枠が綺麗なので初動の値段と相談して
エルドレインの王権の出来事カードを集める感覚で揃えるかもしれませんが
プレイ用として買う予定は今のところ無し。

そうなると自然とコレクターブースターを買っても良いのかなと
購入を検討もしましたが色々な不安要素があり今回も回避。


①個人レベルの国際輸送も遅れている中、ゼンディカー同様発売日に
コレブが発売されないのでは…と言う不安。

②もはや微妙な存在となった通常枠のFoilの価値

③欲しいのはショーケース枠のFoilだけで、シングル買いが良さそう

④時のらせんリマスターが紙で出る?そっちが気になるんだが…


という感じ。

後は、最近ギャンブル丸出しのスクラッチ感覚で開封してMTGが
好きなのか、金が好きなのか再生数を稼ぎたいのか何なのか、何とも醒める
開封動画が多く、そのあたりの流行りが好かないというのもあります。


まぁともかく今年はMTGからは一歩引きつつ、戻れるタイミングを探る
年となりそうですが、今年もよろしくおねがいします。



今年一年を振り返ると本当に厳しい一年だったと思う。
そして来年も恐らく厳しい状況は変わらないだろうと思うと
新年を祝う気分も何だか薄れてしまう程だ。

こうして振り返っても出てくる事はコロナ、コロナ、コロナと…
良い話題は仕事でも私生活でも殆どなかったし、取引先や付き合いのある
所もどこか心の中で「もしかしたら飛ぶんじゃないだろうか…」と
不安になる事も何度もあった。

何か楽しい記憶はないだろうかと思い出してもFF7Rが発売し、
無事遊べた事と、PS5が発売したくらいだろうか
(それも抽選に負け続けて未だに手元に無いもどかしさが残る)

来年は良い年になって欲しい…とお決まりの様に願ってもコロナが
収束するわけないし、夏のオリンピックがどうなるのか…と言う大きな問題も
日本は抱えたままである事も忘れてはいけない。

2021年、厳しい一年になる事を覚悟して、焦らず落ち着いて
コロナが収束する事を待ちながら日々を過ごしていきたいと思う。



年末、田舎の帰省具合を判断するにお盆とは違い、帰省している人が確実に
多い印象を受ける。

本屋、スーパー、何処へ行っても人だかりが出来ている。
これはいつもの状況ではないし、唯一あるとすれば年末かお盆くらいにしか
起こらない様な人だかり。

本屋は別段今じゃなくても良いのでスルーしたが、スーパーは年末の食材を
買わないと行けないので入店。
正直行きたくは無かったが、商品を前もって決めて短い時間で
買い物を済ます工夫はしている。

ただここでも色々な変化が見える。
普段の客ではないのでスーパーでも品物を探す為あちこちウロウロするし、
家族総出で買い物をしているからか良く喋る、そして良く触る。


別に帰省するなと言わないし、国もたいした対策をしていない中
何の罰則もないし、何の拘束力もない事を只お願いしているだけなので
堂々と帰省して良いと思う。

個人で出来る事はみんなしているしこれ以上何をすればいいという感じだ。
そんな中で感染してももはや仕方が無いと思う。

ただ、確実にこの年末年始でGoToトラベルで起きた都心部から地方へ
コロナが拡大する動きが更に強まる事は間違いないと確信した。

恐らく自分の地域でも年明けから感染者が出てくるだろうし、自分も
そうなるかもしれない。



ゼンディカーの発売延期。
まだ発売まで少し時間があるとは言え今回のカルドハイムはどうなのだろうか。

国際輸送の混乱はゼンディカーの頃よりも状況は悪くなっていて
落ち着くのが早くても2月後半から3月と言われている。

アメリカからの個人輸入レベルでも遅延が発生しているのでこれは間違いない
とは思うが、これをWotCはしっかりと対応しているか気になるところだ。


MTGAにはこれ以上モチベーションを持って遊べなくなった事。

勝とうが負けようがどうでもよくなってしまった事。

強いカードを使う事が楽しめなくなった事。

禁止後、環境が良くなった…と喜んでいた過去の自分が愚かだった事。

WotCはちゃんと環境を注視していると過大評価していた事。

エルドレインの王権がスタンにいる間は、エルドレイン+他セットという事。



ちなみにリアルは自分の置かれている環境と今のコロナの影響もあって
とても遊べる環境に無く、またMTGAがあっての物だったのでこちらも
終わりにしたいと思います。

ただ今後もイラストが気に入ったりしたカードは収集したりはすると思うので
完全にMTGから離れる訳では無いですが、対戦して遊ぶ事はもうないでしょう。

またこのブログに関しても、更新頻度は大きくさがるものと思いますが、
また書くことがあればこちらを利用したいと思います。

何だろうね。

ここ最近MTGAを立ち上げる事すら苦になっている。

まぁ面白くもないゲームのデイリーを消化するだけとは言え無理やり遊んで
いる状態なのだから無理もない。


少なくともMTGのスタンダートは面白くないし、楽しくない、ワクワクしない。
そしてきっと次の環境では今度こそ楽しくなる…訳無い。


じゃあ何でやるの?と自分に問うとこれまでは、もしかしたら次の環境では
面白くなるかもしない…もしかしたら次の環境では惚れ込むカードで
出てくるかもしれない…。

そんな期待感がまだあったからだ。

でももう無理だね。

禁止により環境はある程度健全化と言うか良い環境になったと言う人も居るが、
そりゃ強いカードをどんどん環境から退場させていけばそうなるのは当たり前。


強いカードを使うと禁止になるかもしれないから使うのは辞めよう。
強いカードとの対戦はどうせ禁止になるしやるだけ無駄だ。


プレイヤーにこんな気持ちにさせるのはカード’’ゲーム’’としてMTGは
終わっている思うし、プレイヤーに対して何も提供出来ていない。


このゲームとの付き合いも終わりが近づいていると最近よく感じる。

MTGアリーナオープンが今月末に行われるが、その為にこのゲームに
お金を払いたいと思わないし、無課金だとしてもこのゲームに
時間を割きたいと全く思わない時点で結論は出ていたのかもしれない。

youtubeでもお勧め動画にMTGの動画が良く出てくるが、それも最近
ウザったいと感じる事が多く、興味なしを選ぶ事が多い。


もう無理かな。




これだけ禁止を出し続けた結果、当然ながら魅力のあるカードも環境から
減り「このカードをメインにデッキを組みたい」とか「このカードを最大限生かしたい」と言った構築意欲が湧きあがる様なカードが現状無い。

まぁ今環境は継続して課金してきたものをストップして無課金ユーザーとして
プレイしていたので、それを加味すればそこそこ楽しいゲームという位置にはいる。

なので、しばらくはこんな感じの付き合い方にはなりそうだ。







~対戦相手~(15日から今日まで)
ディミーアアグロ…1
ディミーアコントロール…1
グリクシスコントロール…1(ディミーアコンに採骨とクロクサ)
グルールアグロ…1
エスパードレイク…1
エスパーコントロール…2(スタックス系)
ラクドスクロクサ…1
ゴルガリアドベンチャー…1
ゴルガリフード…1
アゾリウスランプ…1(アーティファクトでランプしてウギン)
ボロスウィノータ…1(犬、ウィノータ、亡霊…)
イゼットコントロール…1(難破船の探知者で呪文拾って使って…)
今月末なのでまだ時間はあるものの、今の雑感では、グルールアグロが
若干有利な印象だ。

禁止の影響を受けず、グランドファイナルでも上位に2名を送り込んだ実績も
十分でクリーチャーの質もローテ前よりも寧ろ良いとも思える。

加えて《エンバレスの宝剣》と《原初の力》と言った打点が大幅に高くなる
動きは対策をしていてもしきれない強さがある。


個人的には今回は出るのもアリか…と考えてはいるが
参加費の捻出に課金が伴われるので少し躊躇しているのと、月末は
ゲームを2本予約済みなので、そちらに気が向く可能性が高く
結局うやむやにりそうな感じもする。

仮に参加するならばデッキは今の環境でほぼ1つのデッキをメインに
動かしているのでソレで出る以外の選択肢はナシ。

BO1は宝剣と原初の力ゲーになりそう…。
禁止による自分が使うデッキの影響は個人的にはあまりない。

と言うのも4Cオムナスランプや4Cオムベンチャーを使う側に立った事は
全く無いし、対戦相手として何か対策をする事も無駄だと感じていたので、
殆ど勝負すらしていなかった。

もちろん最初は律儀に対戦していたが、確実に負けるであろう構成で確実に
負けていたので、実際本当にやるだけ無駄だった。

どうせ禁止になるデッキに本気になって色々考えを巡らしてもねぇ…
という感じ。


そりゃ冷めるよ…こんな禁止出してるんだから。

アリーナを始めた当初のワクワク感なんて微塵もない。

個人的に禁止になるだろうと確信していたオムナスはやるだけ無駄。
意味ない。

下手にオムナスに対して何とか…なんて考えてデッキをいじって崩れる位なら
さっさと負けて無かった事にした方がまだ良い。


これが一年前だと「頑張ってどうにかオーコを捌いて…」とか考えていたが、
そう言うゲームじゃない事はこの一年で十分に学んだ。

マジでどうにもならない相手は自分も使う側に立つか無視するかの
どちらか。これが正解。


今回は無視する側に立った訳だ。さっさと負けて次次って感じ。

ゼンディカーに関してはリアル、アリーナ共にお金を一切出してないし
その分ようやく楽しめるタイミングになったかもしれない。




1 2 3 4 5 6 7 >